PC/NETのetcetra/2006-09-29

Last-modified: 2006-09-29 (金) 14:54:06 (6417d)
※※このサイトは2012年頃より更新を停止しています。※※

自宅のEndeavor NT-1000

うちのエプソンダイレクトEndeavor NT-1000の中身を入れ替えることにした。

  • CentOSのせるのはひと手間要りそう
    前の職場でCentOSを職場内情報共有サーバとして導入した経緯もあり、うちのNT1000にもそれ入れちまおうと考えた。
    LAN card(pcmcia)MELCO LPC2-T
    で、インストールしてみたけどPCMCIAのLANカードをうまく認識してくれなかった。
    色々調べてみたけどcardctl indentの結果は普通に返ってくるし、lsmodではpcnet_csでてきたし、調査に時間掛かりそうだったので手っ取り早く標準インストールで再度入れなおしたけどやっぱりダメ。
    しゃーないのでこの頃VMwareでも試して遊んでたubuntuを入れてみることにした。
    Endeavor NT-1000を使っててLinuxのディストリを入れようとしてる方がいたら、ご注意ください。
    redhat9の時は実にスムーズに認識してくれたから後継のRHELと同等のCentOSもいけると思ったんだが。
  • ubuntuはスムーズに稼動
    というわけでubuntu-6.06.1-desktop-i386をインストールしてみたら、実にスムーズに稼動した。
    セットアップ作業とその後の細かなところは、別途その為のページを作成することにする。(作成した→ubuntu作業)

    朝セットアップして、取り急ぎパッケージアップデートとインターネットからsshを利用する為の設定をやっただけ。
    なんとこの状態でw3mの5.1が使えるじゃないの。
    ubuntu japanチーム、いいとこついてくれるね。
    ubuntu-ja-6.06はデフォルト文字コードはUTF-8のよう。
    Windowsからputty(日本語化してない)のTranslationをUTF-8(CJK)にしてubuntuサーバにアクセスしてみる。
    ls -lとかやって日本語表示問題なし。
    w3mでUFT-8なページ、EUC-JPなページ、Shift-JISなページとそれぞれアクセスしてみても問題なく表示される。
    いいねいいね。

    OSのデフォルト文字コードがUTF-8になったことで気になるところは、今までEUC-JPで保存してきたプレーンテキストのファイルとか、EUC-JPで書かれたHTMLやCGI/PHPといったファイルをコマンドライン上のviとかで編集するときどうしようかってところ。
    いちいち一回一回文字コード気にするのはめんどいなぁ。
    なんかいい手ないかな。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • tbからたどってきました。すでに解決済かもしれませんが、 vi/vimなら、 ~/.vimrc に set fencs=cp932,shift-jis,euc-jp,iso-2022-jp,utf-8,utf-16 とか書いておくといいと思うです。 -- gmaxlab 2007-04-03 (火) 10:30:36
  • コメントありがとうございますっ けっこう良いサンプル.vimrcをgoogle検索で見つけたのでそれを活用して、現在は解消しております。ちなみにここの最下部でWindowsで自分の使ってるvimrcを晒してます。 -- kimita 2007-04-09 (月) 21:17:54
  • しもた、上記のリンクの例だと、デフォルトではeuc-jpになってしまう(ノд`)。中身をなおさんと。あとでやろう。 -- kimita 2007-04-09 (月) 21:44:52